婚活がうまくいくにはやっぱりこういうこと?成功者のウンチクから!

皆さん、婚活がうまくいっているだろうか?
でも「うまくいく」って、一口に言ってどういうことだろうか?

当たり前の話なんだけれど、婚活って結婚する相手探し。
そして婚活がうまくいくというのは、結局結婚にこぎ着けたということ。

ということは、婚活自体が良い悪いは問題じゃない。
最終目的の結婚ができればOK。そうでしょ?

その証拠に、極端な話、婚活しなくてもちゃんと出会えてしまう人がいる。
ホントに身近にいたりしてるし。それも何人も。

だからそんな人を見てると、
「何してんだろうな私?」
「じゃ、婚活なんてしなくていーじゃん?」
と思えても来る。

実際、婚活なしで結婚までうまくいく人の口を借りると、すごく方向性が間違った努力に見えたりする、みたいに言われてしまう。
彼女の言うことが必ずしも正義、なんて言わないけれど、私なんか
「何でこんなに苦労して先行き不安でいなきゃいけないの?」
と、よけいに女ハムレット。

でも、結婚に成功して家庭で頑張っている、そういう彼女の言うこともすごくもっともなところがある。それなりにウンチクあるし、考えさせる!

そんなウンチク、ちょっと皆さんとも共有したいと思い立って、少し語ってみたい。
正しい、悪い、じゃない。こういう考え方もあるぞ、的になるけれど、すごく目線が変わるんじゃないだろうか!

【スポンサードリンク】

婚活がうまくいくのは「努力」じゃないから?

でもあらたまって言うんだてんてヘンテコな話婚活なんか関係なしで結婚までうまくいく人って、貴方の身の回りにも少しずつでもいるんじゃないでしょうか?

そもそも婚活を始めるというと、お金から手はずからスゴイ順繰りがある。

みんなまずは様々に婚活を請け負ってくれるサイトとか結婚相談所の情報をはしごする。
そしてそういうトコロから色々アドバイスを受けて、様々にあーしろこーしろ、こー考えろあー考えるな、といろいろと指南の連続がめぐる。

「これが正しい婚活の仕方だぞ」と思っても成婚率は下がる一方?

それをされる側、つまり私などがそうだけれど、言われてみれば思い当たることばかりかも知れない。
そうして相手の口車(!)にほだされて、そういう指示を守っていれば「うまくいく」、と思い込むようになってしまう。
このサイトや相談所はよいところだ、みたいに思い込んでしまう。
これなのだ。

確かに、婚活サイトとか結婚相談所、それぞれの特徴は様々だけれど、どこでも色々と為になることはおしえてくれる。
それなりに気づきだってあったりする。

たとえば相手の給料や学歴など、ステータスを高望みしない、親との同居はイヤとか安定した職業じゃないとダメとかがそれ。
こういうのって正直女性としての本音なんだろうけれど、そうかといってそれを前面に出したり追いかけすぎたりするのはNG、とかとか。

確かにそういうことをきっちり追求していったら、婚活がうまくいくかも知れないし、運だってある。
運がめちゃよければそれで結ばれることだってあるだろう。
私も可能性としてそれは否定しません。

だけど!
ここでよっく考えていただきたい。
みんなこれだけ言われたことを実行して(もちろん100%完璧じゃないんだろうけれど)、真剣にお相手探ししていながら、成婚率は年齢を重ねるごとにどんどんと下がってくる。

30代アラサー女性の成婚率なんて、一番高いと言われている結婚相談所でさえ10%そこそこ!
知ってる方だって多いだろう。
本当に「冗談であって欲しい!」ような統計だ。

うちひしがれてしまうけれど、なんのかの言ったって統計こそが絶対正義の科学的事実
覆すことなんてムリの中のムリ。
これこそ最高に正しい!

だから、婚活サイトもよい、結婚相談所もけっこうだけれど、統計の数字を忘れちゃぜったいダメ。
誘惑に惑わされない心の芯をどこかで強く持つべきなのだ。

婚活サイトの宣伝文句「うちの成婚率はこんなに高いんです」。
丸め込まれちゃ沼にハマります!

男の人が見たくない「努力」?をしなかった彼女の成功とは

でも繰り返すけれど、実のところこの記事のアタマに紹介してみたその「労せずしてゴールインした」女性、自分で言ってるんだけれど婚活努力なんて全然やってなかったよ、とかでした。

その彼女の第一声。あっと驚くこんなこふう。
「女性のそういう結婚願望への努力、同じ女としても涙ぐましいんだけれど、でもね、化粧とかは別だけれど、男の人ってそんな努力って見ようとしない、見たくないって言ってるよ!」
えっなんで?
男性

婚活の努力してうまくいくわけない?それは女の方で男をナメているから?

彼女の話を続けると、要するに男の人たちが婚活中の女性にどういう印象を持つか?という点だ。

「そうやって婚活のチエを身につけて、男の人の気を引けるよう賢くなるのは、言い方よくないかも知れないけれど、男の人たちにとってはある意味策略を巡らしているように見えるみたい。結局彼らの目線とか判断を欺こう、自分の悪いところを見えなくしようとするワケだしね」
と、男の人は思うそうだ。

普段の生活態度なんかでは、私たちはずいぶん野放し的。
それを、男の人に接する時には全部隠しまくる。
当たり前にみんなやっている。

でも、女のホンネって、男の人がかわいそうになるくらいアレだ。
女だけになるとドロドロした部分が、それこそ本当にクローズアップされてしまうことが多い。
私も経験あるけれど、勤め先の女子トイレで、休み時間中など女同士でとぐろ巻いて、こってりと陰口タメ口、噂話に花が咲く。
健全、明朗、爽やかで建設的な会話にはならないことこの上ない。

私だけ良い子ぶるつもりは絶対ない。
けれど、あのトイレの光景思い出すにつけ、「陰口は女の正体」みたいに納得するのは、もう確信的に私一人じゃない。


いやいやその話題、陰湿さ加減のすごいことすごいこと!
前の職場にいた時、若い女の子の同僚が宴会の席で言ってたけれど、それこそ
「同性でも聞いていて心がドロドロになってしまう」
くらいに気持ち悪いそうだ。

化けの皮がはがれれば、別れてまた独身に?

でも、いざ婚活になると、上手くいくことを願うから、そんな自分たちを隠しまくって、外見だけじゃなく、性格まで見栄えをよくしようとする。
それにだまされる男性ならまだよいかも知れない。
いや、よくはないけど。

でも一番最初に言ったとおり、婚活がうまくいくというのは、少なくとも結婚を成し遂げること。
さらにはその後の夫婦生活だってちゃんと円満でいられること。
ぶっちゃけ二人して棺桶に入るまでの、ひじょーに長い付き合いだ。

「長い間、いつも顔を合わせ続けるのが夫婦だし、そんな化けの皮、すぐにちゃっちゃとはがれるでしょ。男の人だってそんなことわかってる。見てる人は見てるよ」
と彼女。

婚活がそういう見かけの振る舞い、しゃべりなどを覚え込んで駆使して、それでうまくいくと思っているのは、
「結婚相談所なんかで教え込まれたセオリーどおりに自分をよく見せるのは、悪ぃことじゃないけれど、それだけで何とかなる、と思うのはどうだかね。
やっぱりどこかで男の人をナメているんじゃないのかな」
そう考えられてもしょうがない、というのだ。

【スポンサードリンク】

一番うまくいく婚活の方法とは、ホンネをしっかり受け止めてもらえること?

でも、だからといってそんな性格上のことまで、根本的に直せるものじゃなし!
誰だってこう思うだろう。
私だってそう思ってしまう。そして彼女の上から目線をたっぷり恨む!

ところが、彼女に言わせると、
「性格がそういうふうだというのはしょうがないよね。でも、そういう女のホンネのところ、本当の彼女の性格をしっかり飲み込んで、それでいてしっかり家庭生活していける人と一緒になれたら最高なんじゃない?」
確かに、そういう男性と出会えたなら、少なくとも最高の婚活。うまくいくかもしれない。

自然体どうしでうまくいく二人、そんな出会いを見つければGJ。

こう言われて、目からウロコの人も多いんじゃないだろうか?
よく婚活サイトなどで、何とかして婚活がうまくいくように努力するには、色々とアドバイスを受ける。
けれど、そういったアドバイスの方向性は、言ってみればすべて
「男の人に嫌われるようなことは絶対見せるな、気づかせるな」!

こんなことを巧妙にやり続けて、それで何とか出逢いと結婚が出来たとしても、いつも自分を飾っていなくてはならない。
そんなもの、結婚生活をいざ始めれば、四六時中一緒に暮らすことになるわけだから、あっという間にバレバレになる。

だから入籍後、いくらでもすぐに別れ話が待っている、みたいな結婚生活になるリスクだって上がってくるかもしれない。

彼女の話はこの真逆。
とにかくホンネを男性に受け止めてもらえる女であること!
こういうことになるらしい。

でも、こんな風にホンネの女性をそのまま丸ごと受け止めてくれるような男性との出逢いを考えるなんてことはあまりなかったんじゃないだろうか?
そして、結婚生活をきちんと長続きさせて熟年、老年に至った夫婦というのは、まさにコレではないだろうか?

つきあいの裾野を広げよう!

でも、だからといってなかなかホンネで語って婚活がうまくいく、なんて話はない。
私だって半信半疑。

でも、この彼女の話では、結局自分の生活、というか人付き合いがそのまま自然に婚活に結びついていた、様なことを語っている。

どういうことかというと、一つにはいろいろな人間関係、誰でも持っていると思うけれど、「男でも女でもつきあいを広くして、楽しんで人の世話をしたり、つきあったりするのがいちばんうまくいくんじゃないかな?」
だそうだ。
女友達
当たり前の話だけれど、職場でも近所の関係でも、しっかり顔を出して(彼女は“顔を売る”と言ってる)、レクでも仕事でも地域の行事でも、積極的に頑張っていくとよいようだ。

しかも、そういう態度を「渋々」「いやいや」ではない、むしろ笑顔を振りまいて、自分自身が楽しいと納得した上でやるべし。
つまり、結婚する男の人を選ぶには、知人友人、親身になってくれる人、そういう人たちの「母集団」を増やすのだ。
つきあいのある人の数が少ないよりも大勢いる方が、その中から選びやすい。出逢いを持ちやすい。
これが狙いどころ、です!

もちろん“アブナイ”人というのはいるかも知れないから、それは避けるとしても。

皆さんはどう思うだろうか?
私は、こういう自然体になって人間関係をきちんと広げて、そして維持するということはちょっと前にも語ったかも知れないけれど、確かに今の婚活とかでは、すっぽり抜け落ちているポイントかも知れない。

そして、ただ、こういうポイントに啓発されても、
「じゃあ何から始めることが出来るの?」
と、迷ってしまうかも知れない。

そうしたら、「経験者に聞け」が正義。
貴方の身の回りにいる婚活の成功者、というか結婚した人にがっつり聞いてみるとよいにちがいない。

一ノ瀬絵水

【スポンサードリンク】