Woomedia

すごい写経の効果!侮ったらもったいなさすぎ仏様の背中押しとは!

写経、つまりお経を書き写す作業にすごい効果があるらしい。

何の変哲もない、それこそ“意味不明”な言葉を書き下す写経。
でも絶対侮れない効果がある。
そしてそれがすごい、というのは写経を経験した人の多くが語る事だ。

一体どんな効果なのか?
どうやら写経をしたことがない方たちもやってみる、そんなすごい価値がありそうだ。

【スポンサードリンク】

単なる文字を書く作業ではない?写経は確かにすごい効果が

そんなわけで、写経が最近静かな流行になっているようだ。
もちろんそれは、写経の持つ効果があるということ。

そして同時に、その効果がすごいことの表れでもある。
しかもそれが何百年もの間、多くの人たちの間で続けられてきたのだから、やっぱりすごい。

写経は筆で字を書く機会も与えてくれる!

単に普通に文字や文章を書くだけのことと思ってしまうといけないようだ。
まずそれをお伝えしてみたい。

【1】集中力が鍛えられる

写経は長い時間、“意味不明”な文字の羅列を追って手作業を続けることになる。
当然、普通の文を書く以上にその間集中しなくてはならない。
だから集中力だって鍛えられる。

だから注意散漫とか気持ちが落ち着かないような人には、いちばん効果があるといえるかもしれない。

【2】ストレスを緩和

私たちは毎日をいろいろな欲求不満、感情、生活や仕事でストレスを感じる。

それが溜まり溜まって心身が不健康になる。
それが怖い!というわけになる。

で、写経というのはお経を書き写す作業を継続的に行うことで集中力を高めるという。
文字を書き写すだけで、こんなすごい効果があるといわれている。

そして、そういう集中力が結局、ストレスが溜まるのを防いでくれるようだ。

心配事、不快な出来事や悲しみなど、マイナスな雑念を催す機会は世の中にいくらでもある。
それに振り回されるかそうでないか、それがストレスに対抗する上で大切な事になるはずだ。

だが、そういう心のブレを集中力をつけることで抑えて意識を向上させることにもなるようだ。

【3】字がきれいになる?婚活にもうってつけかも

何と言っても難しい漢字ばかりをフリーハンドで書き写す作業。
それが写経になる。

それを続けていけば、当然多少なりとも字がきれいに書けるようになることだって期待できる。

私たちは普段パソコンやスマホになれてしまって、実際に字を書く作業から遠ざかっている。

だから人によっては、いざ字を書こうとすると知らないうちに下手になっている。
私などもすごく身にしみるやましさだ。

きれいな字を書けることは、古風だがやっぱり婚活や結婚に際して“女の武器”になる、と私は考えている。
いかがだろうか?

こう見てくるとやっぱりすごい。
万能に思えるような効果がある。

だからというか、最近は写経を社員の研修やブラッシュアップに取り入れる企業も聞かれるようになっているようだ。
その効果を社会的に認められてきている証拠だと言えるだろう。

その他にも特に年配の方たちに対しては、認知症予防の効果もあると言うし、またストレスが緩和されることから免疫力アップにもつながることが期待できるのではないだろうか。
そして、だとすれば、種々の病気の予防などにも良い影響があるかも知れない。

こういうふうに知ってみると、確かにすごい、理想的な効果があるようだ。

【スポンサードリンク】

誰でもすぐにでも始められる

しかもすごいのは効果だけではない。

写経は誰でも、そして極言すればどこでも行うことが出来る。
そんなお手軽さもある。

よくネットで見かけるけれど、専用の練習用紙や手本をダウンロードして、墨と筆を用意し(または筆ペン)、それでその用紙や別な紙に課書き写していく、というのが自宅でもできる一般的な方法になる。

もちろんお寺によっては参拝する人たち向けに、お堂の中で写経を体験できるイベントを開いているところもある。

そういうところになるともたいてい無料とは行かないが、それでも参加費はそんなに高額でもない。
(大体千円〜2千円。浅草寺(東京・浅草)など高いところもある)
興味の湧いた方はネットで「写経 体験 お寺」などと検索して調べてみると良いだろう。

一番ポピュラーなお経「般若心経」はわずか276文字。そこには仏様の知恵がぎっしり!

何もなくても指文字で書ける

でも最悪の場合、そういう場所や道具がなくても何とかなる。

あくまでも窮余の策みたいなものだからあまりオススメはしないけれど、もしも机に向かう時間とか場所、紙や筆、あるいはペンなどすらない場合でも何とかなる。

それが指文字を使う方法だ。
お経さえ手に入れば、その一文字一文字を指でなぞって空中に書けば良い。
別に字を書く指の先を見ている必要はないし、最悪の場合真っ暗闇でも書ける。

簡単で安直な方法だけれど、これなら途中で文字を書き間違えてもがっかりする必要ない。

インスタントすぎるけれど、私みたいにすぐ字を間違える方には一つオススメな方法になる。

耳寄りなアドバイス?「お経の意味をかみしめながら書こう」

そし写経の仕方についてもう一つ、私なりにけっこう有用だと思う仕方があるから、それもお伝えしてみよう。

それは、お経の意味をとらえながら一字一句書いていく、ということ。

写経は文字通り、お経を書き写すことになるけれど、その漢字の字面を書くだけではもったいない。

お経の有り難さというのはそこに秘められた意味。
結局文章である限り、そういう意味は絶対にないがしろに出来ないはずだ。

でも、接したことのある方はおわかりかも知れないけれど、確かにお経の意味は難しい。
だからそれを理解して、覚えることもハンパなく難しいかも知れない。

けれど、変な言い方「車の運転と同じで、何度も回数をこなせば上手になる」!

お経の文字を書き続けていく中で、少しずつでもその意味を理解して、覚えていくことがオススメになる。

実際、その意味をかみしめながら写経の作業を作業を続ければ、仏様の教えがひしひしと伝わってくることとなるだろう。

それこそ一番すばらしい効果が期待できるのではないだろうか?

悩みばかり多い人には最適?

そんなわけで、写経の意外で、それでいてすごい効果をお伝えしてきた。

何と言ってもメンタルが改善されるだろうし、そもそもお経を書くことで集中することが、ストレスの緩和につながるというのはなかなか気づかないのではないだろうか。

でも特に今、いろいろと生活や将来、そして出会いや対人関係で悩んだり苦労して、被害者になっているような気持ちがすごい人などは、写経を一度考えてみるのも良いことだろう。

効果もすごいけれど、やり方、始め方も簡単で、それこそ何もなくても誰でも、そして極端に言ってどこでも出来る。

そこにはお経の意味と一緒に、その仕方も仏様の知恵が満載している、と言ってよいかも知れない。
ぜひお試し願いたい。

増渕夕子

【スポンサードリンク】

女も30を過ぎて独身だと周囲の目線がつらい。

ついつい焦ってしまうけれども、

30代女性だからこそ世の中を楽しんでいける!

そんなおトクな気分をめざすウェブマガジンです。

Return Top